会員管理システム(SMOOSY)導入のご案内

2023年2月より会員管理システム「SMOOSY」を導入しました。 会員マイページにログインし、登録されている所属先や住所情報の確認・更新をお願いします。 また未払いがある場合には、お支払いをお願いします。 最新の名簿ならびに入金情報をもとにデータ移行を行っていますが、誤りがある場合はお手数ですが、問い合わせフォームにてご連絡ください。 なお、名簿にメールアドレスの登録をされていない方についても、問い合わせフォームにてお問合せください。 SMOOSYの操作方法についてはヘルプページをご参照ください。 会員マイページでできること ご自身の登録情報の閲覧、変更 会費納付状況の照会 会費のオンライン決済手続き(クレジットカード決済、銀行バンクチェック決済) 会費の請求書、領収書PDFのダウンロード 1. ログイン方法 会員マイページ ログインボックス下部の [初めてログインする方はこちら] をクリックし、会員情報として登録しているメールアドレスを入力します。 メールアドレス宛にパスワード設定URLが送信されますので、リンクをクリックしてパスワードを登録し、会員マイページにログインしてください。 メールが届かない場合は、ヘルプのよくあるお問い合わせページをご参照ください。 登録しているメールアドレスが分からない場合は、事務局にお問合せください。 2. 登録情報確認・更新方法 会員マイページログイン後、トップページ下部の [会員情報を変更する] ボタンをクリックし、登録している会員情報のご確認・更新をお願いします。 詳しくはヘルプの会員情報を確認・変更するページをご参照ください。 3. 未払いがある場合のお支払方法 未払いのお支払いがある場合、会員マイページログイン後、[請求/入金情報] 欄に表示されます。 支払いページをご参照の上、お支払いをお願いします。 …

2023/2/22 オンライン 第2回HIAS-SMEセミナー(植杉威一郎教授(HIAS-SME研究員、経済研究所教授))のお知らせ

本学会の永年の会員である植杉威一郎・一橋大学経済研究所教授(13期幹事)におかれては、ご著書「中小企業金融の経済学 金融機関の役割 政府の役割」(日本経済新聞出版)について2022年11月に第65回日経・経済図書文化賞、2023年2月には2022年度中小企業研究奨励賞本賞(商工総合研究所)を受賞されました。 植杉威一郎会員はこの他にも、昨年12月に第29回全国銀行学術研究振興財団賞を受賞されており、本学会としても大変喜ばしいことであると思います。 これを記念して、一橋大学では、社会科学高等研究院地域・中小企業政策研究センター(HIAS-SME)と帝国データバンク企業・経済高度実証研究センター(TDB-CAREE)の共催により、下記の通り、2022年2月22日15時からオンラインセミナーを開催しますので、是非ご参加ください。2月21日(火)までに登録をお願いします。 https://rsmep.hias.hit-u.ac.jp/events/230222/ 申込期限が2/21(火)までとなります。お申し込みの方はお急ぎくださいますよう、宜しくお願い致します。

2023年度会費の値上げと納入方法の変更について

 第42回会員総会ならびに第43回会員総会での承認に基づき、今年度(2022年11月1日から2023年10月31日)会費より一部値上げが実施されます。会費の詳細につきましては「日本中小企業学会の会費についての内規」をご覧ください。  なお、今年度からの会費の値上げに伴い、第42回会員総会での承認に基づく「会員・会費管理のシステム化」(デジタル化)といった「学会事務機能の一部外部化」作業を、現在進めています。そのため今年度より会費の納入方法についても変更となります。「2023年度会費納入のお願い」につきましては、改めて2023年2月中を目途に連絡をさせて頂きたいと思いますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 本部事務局からのお願い 会員各位におかれましては、今年度(2022年11月1日から2023年10月31日)会費納入について、2023年2月中に連絡予定の「2023年度会費納入のお願い」をお待ち頂きますようお願い申し上げます。 本部事務局の14期から15期への移行と会員・会費管理のシステム化(デジタル化)に伴い、会費の振り込み方法(振込先口座も含め)が変更となります。会費納入にあたっては細心の注意を払って作業を進めておりますが、今年度の会費請求前に指定外の方法で入金された場合、適切に処理できない場合があります。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 日本中小企業学会・本部事務局 【事務局連絡先】 〒858-8580長崎県佐世保市川下町123 長崎県立大学経営学部田代智治研究室 宛 E-mail info@mail.jasbs.jp 

国際学会等での研究報告を行う会員への経費助成の募集(2023/4/14必着)

国際学会等での研究報告を行う会員に対する助成募集を行いますので,ご案内します。 対象者の資格は、「年齢満50歳未満、または大学院生および博士学位取得あるいは博士課程単位取得退学から5年以内」の当学会会員です。国際学会等での研究報告を行う予定の人に対し、審査のうえ、一人20万円を限度として経費の一部助成金を学会から交付するものです。ただし、オンラインで開催された国際学会等での報告の場合は、参加費(上限5万円)のみが助成の対象となります。なお、助成に当たっては学会財政の節減を考慮するとともに、出張予算を有しない大学院生や期限付きポスト教員・研究員を優先させたいと考えています。  ◇募集の締め切りは、2023年4月14日(金)必着とします。 応募される会員は、下記の各点を確認され、必要な書類および別紙の申請書を記入のうえ、期限までに助成担当(日本中小企業学会 国際交流担当 関智宏 kenkyujosei@mail.jasbs.jp) 宛に添付ファイルにてお送りください。 (1)申請書(クリックで書式がダウンロードできます) (2)履歴書(現職の地位が常勤か非常勤かを明記)および業績書(過去3年間の公刊論文・著書および学会報告)(形式は自由) (3)当該国際学会等からの採択通知(メールのコピー可) (4)採択された報告の要旨またはフルペーパー (5)大学院生は、本学会会員(大学院生を除く)1名の推薦書 *助成を受けた会員は、その学会報告後3か月以内に、学会論集に掲載する「国際学会研究発表報告」を学会本部に提出することが義務となります。なお、前年度に助成を受けた会員は、今回の助成対象にはなりません。 国際学会等での研究発表助成に関する詳しい規程、また実施細則については、以下をご確認下さい。

2023年冬季(九州・西部)部会の案内(2023/1/21)

日本中小企業学会 会員各位 下記の通り2023年度冬季西部部会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちいたしております。 1. 日時2023年1月21日(土)13:30-16:45 2. 会場(オンライン(zoom)と会場のハイブリッド開催)  オンライン参加  zoom会場並びに資料ダウンロードページの閲覧パスワードはMLにて配信します。ご不明の場合は以下までお問合ください。  会場 武庫川女子大学中央キャンパス公江記念館    アクセス https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/campus/access.html 3. プログラム(報告 40分、予定討論 5分、質疑 15分) 第1分科会:オンライン(zoom)と会場のハイブリッド開催 会場 武庫川女子大学    アクセス https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/campus/access.html 13:30~14:30 (1)「新型コロナ発生による家庭での食習慣の変化について」 ​報告者討論者 田中 克幸鶴坂 貴恵 昭和女子大学摂南大学 14:35~15:35 (2)「コミュニティビジネスが地域に生み出す  CSV、コレクティブ・インパクト  :NPO、社会的企業を介した地域ネットワーク形成(仮)」 報告者討論者 中嶋 貴子出家 健治 大阪商業大学熊本学園大学 15:45~16:45 (3)「デジタル時代を迎えた自治体によるIT資源活用のための  新しい取り組みに関する一考察」 報告者討論者 竹下 智文能 照之 安田女子大学近畿大学 17:00~ 役員会(Zoom接続先はMLにて配信します) …

令和5年度研究助成事業募集のご案内(公財)産業構造調査研究支援機構

公益財団法人産業構造調査研究支援機構からの研究助成の案内です。 詳細につきましては、「令和5年度産業構造調査研究事業助成募集」「産業構造調査研究事業助成要綱」のとおりです。なお、「申請書様式」はホームページにアクセスするとダウンロードすることが出来ますのでご参照ください。 ○ホームページアドレス  http://nsr.t-zaidan.jp ○お問い合わせ先 〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1 公益財団法人産業構造調査研究支援機構 事務局 千葉 様 TEL:03-3964-9505 Fax:03-3964-9500E-mail:

芸術文化観光専門職大学「経営学」の公募について(2022/12/15締切)

芸術文化観光専門職大学「経営学」の公募について(2022/12/15締切) 担当予定授業科目:アカウンティング入門、ビジネスアカウンティング論、グローバルリーダー入門、地域イノベーション実習、専門演習、総合演習 採用職名:教授または准教授  採用時期:2023年9月1日 応募締切:2022年 12月15日(必着)  ※詳しくは以下のホームページを参照 https://www.at-hyogo.jp/about/recruitment/000525.html

商工金融 読者アンケートのご案内(先着250名、2022/12/31まで)

一般財団法人 商工総合研究所からの案内です。内容については、一般財団法人 商工総合研究所様までお問い合わせください。 現在商工金融では、読者アンケートを実施しております(~12/31まで)。 (アンケ―トにご回答頂いた方、先着250名にアマゾンギフト券500円を贈呈いたします) アンケートへの回答は、当財団HPより直接ご回答いただけます。 一般財団法人 商工総合研究所 (shokosoken.or.jp)